熊本よかとこ雑記

荒尾市で小代焼の体験ができる窯元は?人気の場所と内容も紹介!

ちはにゃん
ちはにゃん
皆さん、こんにちは!ちはにゃんです

“陶芸品”と言うと、皆さんはどの焼き物が思い浮かびますか?
九州での有名処は、やはり日本初の色絵磁器の発祥と言われる、佐賀県の伊万里・有田焼でしょう。

全国各地に窯元は点在していますが、今回ご紹介するのは熊本県の北部エリアで誕生した『小代焼』です(^^)
『荒尾市で小代焼の体験ができる窯元は?人気の場所と内容も紹介!』と題し、ご紹介していきます(・∀・)ノ

スポンサーリンク

熊本を代表する“小代焼”とは?

小代焼について、その歴史をご紹介します(・ω・)ノ

小代焼は2003年(平成15年)に経済産業省指定伝統的工芸品に指定されました。
その風合いは装飾性と実用性を兼ね揃えており、公式パンフレットの表紙の一文には『普段の生活の中で使うことで、本当の価値を感じていただきたい』と記されています(^^)

その歴史は古く、熊本県の北部にあたる荒尾市から南関町など、荒尾市の象徴でもある小岱山の麓にて、今から約400年程前に誕生し焼き続けられている伝統的な陶器です。
『小代焼』または『小岱焼』とも表記されます(^^)

小代焼の歴史において最も盛んだったのは江戸時代後期で、増産を目的に築窯されたのが、熊本県の南関町に存在する“瀬上窯跡(古小代の里公園)”です。
当窯跡の近くには、水簸槽(粘土を精製する場所)や車壺(ロクロ場)の跡も見つかっているので、当時の様子が伺える貴重な場所となっています(^^)

【瀬上窯跡】
【水簸槽】
しかしながら調べていくと小代焼の歴史には氷河期が存在し、佐賀県の有田焼や瀬戸物の陶磁器に押され、明治維新後に一度その姿は消え廃窯となっています。
再度、小代焼が見事な復興を遂げたのは昭和になってからで、戦後に小岱山麓にいくつもの窯が築かれるようになりました(^^)

そして現在、県内には荒尾市を中心に12の窯元が存在しており、伝統を継承され続けています(^^)

小代焼の体験ができる窯元と内容

小代焼の体験ができる窯元についてご紹介します(・ω・)ノ

2005年に小代焼伝統工芸士の認定を受けられた窯元『小代本谷 ちひろ窯』さんです。

『小代本谷 ちひろ窯』
窯元:前野 智博氏

Webサイト:小代本谷 ちひろ窯
営業時間:10:00~17:00
 休業日:不定休

電話番号:0968-68-6459
 所在地:熊本県荒尾市川登2131−74

こちらの体験陶芸コースは“じゃらん”にてネット予約できます(^^)
空き状況もそちらで確認できますので、利用しやすいのではないでしょうか!

ろくろは使わず、陶土を紐作りで成型してゆく教室となっています。
親子やグループで楽しい陶芸体験ができますよ~(^^)♪
じゃらんでの口コミ評価も★5つ中4以上と高評価です!

【ちひろ窯 体験陶芸コース内容】

開催期間:2017年05月24日~2019年09月30日
所要時間:2時間
  料金:大人・16歳以上 3240円~
対象年齢:8歳以上~
申込条件:大人4人以上より申し込み受付。お子様だけの申し込み不可。

ちなみに、先日荒尾市の物産館に出かけて、小代焼を見てきました~(^^)
ちひろ窯さんの作品はコチラです♪
普段使いにしっくりくる、シンプルで可愛らしさもある作品に目を奪われました~(^^)
普段使いをコンセプトにしてきた小代焼だけあって、お値段もお手頃なんですよ~♪

ちはにゃんは、中央に並んでいる青いお花みたいにヒラヒラした形の器がとても気に入りまして、何度も手に取りました!
さて、購入したかどうかは皆さんのご想像にお任せします(笑)

ちはにゃんも、思い起こせば小学生の時に授業の一環で、小代焼の体験教室に出席した事があります(^^)
この記事を書くにあたって、当時の作品を実家に長年保管していた事を思い出し、捜索したのですが見つからず…( ノД`)シクシク…

うっすら残る記憶の中でも、陶芸教室は本当に楽しくて焼き上がって手元に届くまでの期間、クラスのみんなでソワソワしながら楽しみにしていた記憶があります(^^)
だって、焼き物は一発勝負で、その時々で色合いや風合いも違ってきますし、同じ物は二つと無いですしね!

その時にお世話になった窯元さんまで思い出せないのが残念ですが、ご家族でワイワイ言いながら楽しめる陶芸体験、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか(^^)

スポンサーリンク

小代焼の人気の窯元は?

最後に、小代焼の人気の窯元についてのご紹介です(・ω・)ノ

こちらは、先日訪れた物産館の方もお勧めされていたのですが、県内12ある窯元のうちで、常時開設されており秋篠宮ご夫妻も訪れられた、とても趣のある窯元さんです!
ネット上の口コミ評価も星5つ中4.5を獲得されています!

『小代焼 ふもと窯』
窯元:井上泰秋氏

営業時間:【夏季】8:30~17:00/【冬季】8:30~18:00
 休業日:【仕事場】土曜日 【展示場】無休

電話番号:0968-68-0456
 所在地:熊本県荒尾市府本上1728−1


お電話で色々とお問い合わせをしたところ、とても丁寧な対応をして頂けました(^^)

こちらの小代焼は“青小代”と呼ばれる、とても深みのある濃紺色が特徴です!
濃紺色に輝く“青小代”、是非ともお目にかかりたい作品ですよね~(^^)

ちなみに、こちらは物産館にて販売中のふもと窯さんの陶器です!ふもと窯では、毎年2月末に2日間に渡り窯開きイベントが開催されています!
また、毎年11月には感謝祭が開催されます!

ちなみに11月の感謝祭当日は、“はねもん”という少し曲がったり膨れてしまった焼き物を、とてもお買い得な価格で購入できる『はねもん市』が開催されていたり、ロクロの無料体験ができたりと、お得で楽しさ満点のイベントとなっていますよ~(^^)

毎年大好評で、上記をお目当てに来場される方が多数いらっしゃいます!
ちはにゃんも、ロクロ体験をいつか絶対、家族全員でしてみたいです!(^^)

皆さんも、荒尾市に訪れる機会がありましたら、ぜひ小代焼を一目見に足を運んでみてくださいね♪
きっと、その素朴ながら美しい魅力に心を奪われますよ~(^^)

スポンサーリンク